もし認知症になったら、誰が支えてくれるか不安です。お金の管理もできなくなると聞きます。国の推計によると2012年に462万人だった認知証患者は2025年に約700万人に増えます。個人でできる対策では、成年後見制度の活用が […]
不動産ニュース
2019年12月27日
興味深い2019年の競売物件データ 一番高額落札された物件はこちら↓ 渋谷区代々木1丁目、JR山手線「代々木」駅徒歩1分 築50年の飲食店テナント商業ビル、 売却基準価額21億8000万円、落札価額60億9704万円。
2019年11月30日
法制審議会(法相の諮問機関)は、所有者不明土地対策の原案を纏めました。不動産を相続する人が誰なのかをはっきりさせるため、被相続人が亡くなった際に相続登記の申請を義務付ける。手続きを簡素化する代わりに、一定期間のうちに登記 […]
2019年10月31日
「人生100年時代」長寿が進みますが、それを支える経済的な裏付けなくしては満足した暮らしは望めません。長く働く以外にキャッシュを生みだす資産は、潜在力を秘める「自宅」です。6割強の日本の持ち家比率は、高齢者に限れば8割超 […]
2019年9月28日
国土交通省が2019年7月1日時点の基準地価を公表しました。旺盛なオフィス需要や訪日客の増加などを背景に全国平均で2年連続の上昇となり、回復の裾野は地方にも広がっています。額面通りに受けとれば地価は堅調となりますが、足元 […]
2019年8月31日
2013年以降、東京都区部の中古マンションの価格は上昇し続け、現在はおおむね横ばい傾向になりつつあるといわれています。顕著に値下がりする状態にはなっていません。こうした中、中古マンションを購入する人は「とにかく値下がりし […]
2019年7月27日
国税庁が7月に発表した2019年分の路線価によると、訪日客に人気がある沖縄県などの地価が上がり、地方でも高齢者が戻り始めた都市部中心地での回復が目立ち、地方の地価を下支えしています。全国平均の路線価は前年比1.3%上がり […]
2019年6月29日
所有者不明の土地を一定の条件で売却できるようにする法律が成立する見通しです。所有者不明土地は、2040年には北海道の面積に迫る見通しです。再開発などの妨げとなってきたが、法整備でようやく自治体や民間による活用の可能性が広 […]
2019年5月25日
総務省がこのほど、2018年の空き家数を発表しました。空き家は約846万戸、空き家率は13.6%でした。空き家が問題視されるのは、空いたまま利用されないのは経済的な損失となるうえ、環境が悪化したり犯罪の温床になったりする […]
2019年4月27日
主力企業融資の採算が厳しさを増すなかリスクの高い不動産関連融資に過度に傾斜したためです。2018年投資用不動産向け融資の残高は9月末時点で33兆円。2年半で5兆円膨らんだようです。2015年の相続税制改正後、富裕層を中心 […]